これまでさまざまなところで「ブログが続かない…」という声を聞いてきました。そして、そのブログを続けていくために、いろんなかたちでのサポートも行ってきました。
といいますのも、実はブログが広まり始めた頃からWeb業界で仕事をしてきた私。ブログを新規に立ち上げたり、中身のコンテンツを一緒に考えたり…また、自分自身でもブログで記事を書いてきました(そして今もこうして書いていますね)。
特に企業などでブログ更新を行っている場合には、通常業務に加えての更新となるので、ブログ更新の作業の優先順位が下がってしまう。これはどうしても否めないことです。しかし、せっかく情報発信しようと思って始めたブログです。ぜひ続けていただきたいと思います!
ではどうしたら続くのでしょうか?
その1:スケジュールを立てる
多少面倒でも、スケジュールを立てることです。1ヶ月もしくは2週間単位くらいで立てるのが良いのではないでしょうか。
そして更新頻度にあわせて、何を書くかを決めます。たとえば週3で書くのであれば、月曜は新商品情報、水曜はマメ知識、金曜はおすすめWebサイト紹介と決めてしまうのです。あとはそれにあわせて情報を集めて、記事を書いていきます。
その2:公開するより少し前を目処に!
記事を書くとすぐに公開〜としたくなりますが、実はこの「公開するより少し前を目処に」というのがポイント!
少し先の記事をまとめて作っておき、公開は後日スケジュールに合わせて行っていくのです。企業によっては、公開前に社内チェックが必要な場合もあります。その時にも、この体制なら進めやすいのではないかと思います。
その3:情報を拡散させる
ブログを更新して終わり!では、なかなか読んでもらう機会がないかもしれません…。やはり誰か読み手がいて、反応があるからこそ続くのも本音です。
SNSをやっているのであれば、そちらでもこの情報を流し拡散させましょう。自動で連携させる方法もあります。
また企業によっては、顧客向けのメールマガジンを配信されているかもしれませんね。その文中で更新した記事について触れるのも効果的です。
ブログと言うと、日常のことを記事にして…と思いがちですが、なかなかフリーテーマで書くのは、書く仕事をしている私たちでも難しいものです。
日々のことを書く時でも、この記事でまとめたことを活かしていただくと、グッと続いて行きやすくなるはずです。
情報発信、ぜひ楽しく続けていきましょう!

ライター→WEB編集者→広報PR(自社内)を経て、2018年に株式会社Small Worksを設立。社会人になってから、ずっと「物事を伝える」という仕事を続けてきた中で見いだした、役立つアイデアや情報を皆様にお届けします。